2012年11月5日月曜日

帰国しました

4日、夜遅く掛川到着です。自宅(5ヶ月留守だったので)がどうなっているか分からないので
ホテル宿泊です。

朝、自宅に戻りました。

今日からが大変です。店の掃除、かたずけ、工作機械の点検整備、車両の点検
事務処理等 いくらでもやる事があります。

この様な時には、計画表を作って作業しないと、モレがあります。

旅の事はチョットお預けです。

2012年11月3日土曜日

バン詰め完了

昨日は帰国準備の為、資料の整理を一日かけて行いました。
一日かかる仕事ではないのですが、ダラダラと申しましょうか、思い出に浸りながら
と申しましょうか、いい時間を過ごしました。

本日は、コンテナに車両のバン詰めを行います。

バン詰めは、1時間程で完了です。倉庫の方に「どの様な仕事ですか?」と尋ねられました。
「サイドカーのバン詰めはプロなんです」と言っちゃいました。

前回と同じ方法です















打合せと支払を済ませ12時で完了しました。ホテルも1.6kmしか離れていません。
歩いて帰ります。

バンクーバーは、とってもキレイです。














落ち葉に美を感じたのは、初めてです。




























ホテルに帰り帰国の手配です。

航空券手配をインターネットで、M君と一緒に検索します。

自分達は2人分で入力、格安な航空券(自分達の思っている)は、ありません。
仕方なく直行で手配しました。明日帰ります。

M君は、1人なので格安な航空券ゲットです。乗り継ぎが一回ありますが、
出発時間が早いので成田着は、1時間早くなります。
この航空券は最後の1枚だったと思います。


自分とPは、旅が終わると言う実感は無く、地球を一周するツーリングを成し遂げたという
気負いも有りません。

ただ、多くの国の、多くの人に会い、話をし、時には、助けられ、時には、喜んでもらい、
そんな人との出会いが毎日あり、素敵な時間を頂いたと思っています。

サイドカーは、40年乗っていますが、今回の様に42000kmを5ヶ月
(車両輸送中を除けば4ヶ月)で走る事なんて経験はありませんでした。
乗らない日を除けば、毎日400~600km走行しました。
それも違和感がある訳でもなく、毎日、運転する喜びがありました。


この旅のまとめは、ありません。と言うかまとめる必要もありません。

車両引き取りまで、後、数週間あります。

思い出話や、旅のデーターなどご紹介する予定です。





 

2012年11月1日木曜日

バンクーバー到着

今日も雨とのバトルです。250kmほどですので勝利です。濡れませんでした。

カナダ国境近くまで来たので税関事務所を注意深く探していきます。

ゲートが見えました。カナダの国旗です。アメリカの出国ゲートが有りません。

カナダのゲートで事情を説明し、Uターンしカナダ側からアメリカの入国事務所
に行きカルネのチェックを依頼。

ここにはスタンプが無いとの事なので、1マイル離れたゲートに行くように指示されます。
住所を教えてもらい、GPSに入力出発します。

行くと違うゲートが有ります。またカナダの国旗です。また事情を説明し
Uターンしカナダ側からアメリカの入国事務所に行きます。
GPSに国境は無いようでカナダに入ってUターンしろと言っています。

それらしい所が有りません。トラックラインの方に行きます。
ゲートで事務所の中に入るよう指示されます。
「どの様に来たのか地図て゛説明しして下さい。」
世界地図はすぐに出ません。ステッカーの地図で説明します。

「アメリカは何処だ」そう、日本の地図は日本が中心に、アメリカの地図はアメリカが
中心になっているので、おかしかったみたいです。

アメリカでの世界地図
日本の世界地図とは違います



 

















何とか印をもらい、カナダ側の入国です。ここでもカルネ通関の許可印が必要です。
事務所に行きます。「コマーシャルか?」と尋ねられたので「自動車カルネだ」と答えます。
良く分からないようでカルネを読んでいます。

許可印をもらい、掛かった時間を確認すると30分くらいで終わりました。
荷物はチェックなし。

カナダのモントリオールで通関に10日も掛かったのは何だったんでしょう?
同じカルネ通関なのに・・・・・・。



14時30分バンクーバーのホテル到着です。

サイドカーによるユーラシア大陸とアメリカ大陸横断が終わりました。
11月2日コンテナにバン詰めし、自分達は帰国する予定です。

地球一周の旅の完結は車両が戻ってきて、出発の地ヤマハCPさんでと
勝手に決めています。

このブログはそこまでとする予定です。
あと少しお楽しみ下さい。


 

2012年10月31日水曜日

雨もまた楽しい

朝、雨は降っていないが北の空は真っ黒、車両も少し濡れています。

カッパと長靴で完全武装です。
雨靴は日本から持ってきたものがチョット短かった為カナダのモントリオールで
購入しておいた物です。


新品の時の写真です















30分も走ると本格的な雨です。

本日の走行距離は440km程ですので5時間30分あれば到着します。

ドライバーは昼食時カッパを脱ぐのが、めんどうなので走りッパでモーテル
を目指します。

雨天走行はサイドカーなので安定性バツグンです。

但しドナルドは超超重量車なので初期制動は心配です。車間距離を十分とり走行します。

雨もまた楽しみは、いつカッパの中に浸水してくるかの、ハラハラ、ドキドキです。

今回は雨の降る前に時間を掛けてカッパを着込んでいますので、なかなか浸水
してきません。

4時間後、おしりのあたりにスーと。

「きやーがったな」。この後は襟口、袖口、足の浸水は無し。

14時モーテル到着。チョット雨に勝てた気分でした。

モーテル到着















モーテル到着後遅めの昼食です。ビールも一本飲み、昼寝です。
こんな日もあっても良いのでは。

明日も雨とのバトルが待っています。

 

2012年10月30日火曜日

北上

定刻7時30分出発です。気温は11゜位です。

ポッカイロを使います。バイクに乗るのも後4日だけになりました。

途中ちょっと高い山は雪化粧です。
















レストエリアで昼食です。

とてもキレイな所です















またしても発見。

帽子かわいいどんぐり















走行中のPのスナップです。

紅葉がきれいです















ハーレートライク















本日の宿泊はユージンです。ここは地元、掛川市の姉妹都市なのです。














天気は曇り、雨が降りそうです。

実はバンクーバー近くは11月~3月は雨が多いそうです。
バンクーバーに住んでいたお客様に教えて頂きました。
雨の中では帰国の準備(荷物の仕分け)ができないので3日前からやってい
ます。情報助かります。

バンクーバーの天気予報を見るとやはり雨でした。あしたの宿泊地シアトルも雨です。

アメリカに来て1ヶ月、雨が降ってカッパを着たのは一度だけ、運が良すぎました。

 

2012年10月29日月曜日

再度ティンバーランド

ここサンノゼにもアウトレットが有ります。昨日行く予定が遅くなり本日に持越しです。

モーテルでアウトレットのオープンの時間を再確認です。日曜だけ朝11時でした。

もちろんティンバーランドがある事は確認済みです。

出発を遅らせ、その間は動画のアップです。

11時到着です。














結果は靴はシンデレラサイズなし。

ベスト、長袖シャツを選択、レジに行きます。

レジで店員が「ハンガーに掛かっている物は$7ですよ」と言います。
「ちょっと待ってくれ」自分のTシャツとPのオレンジ色のポロシャツ追加です。
キャップも追加です。

店員の口車にのつちゃいました。

バンクーバーまで1600km余り。北を目指します。

コンテナへのバン詰は11月2日予定です。無事済めば帰国となります。

本日はレッドブルフ宿泊です。夕食は中華のtogoです。

$6.95です
 















とても食べきれません。残りは明日の朝、チンして食べます。

冷蔵庫、電子レンジが付いているモーテルは助かります。



 

動画です

ネット環境が良かったで動画アップします。

ナイヤガラの滝で霧の乙女号(英語:Maid of the Mist)で滝に行きます。
http://www.youtube.com/watch?v=zXjYzuPyvqo&feature=plcp

http://www.youtube.com/watch?v=iQhFpicXhaY&feature=plcp

http://www.youtube.com/watch?v=lB4_kQ-Ix3k&feature=plcp

http://www.youtube.com/watch?v=Jsu40fcPFOQ&feature=plcp




ソルトレイクです。

モーテルからレースコース前までです。
http://www.youtube.com/watch?v=9pyd8OEJS1o&feature=plcp

コースの中に入ります。
http://www.youtube.com/watch?v=VNBUhTfkNj0&feature=plcp




モニュメントバレーです。

http://www.youtube.com/watch?v=J2JfFh0Bpto&feature=plcp

http://www.youtube.com/watch?v=q-dNgpFAnW8&feature=plcp

 http://www.youtube.com/watch?v=2Vi35bjJEl8&feature=youtu.be